教育活動
教育研究に対する取り組み・抱負
教育については,基本的な事項に重点を置いて行っている.応用的な内容も重要ではあるが,基本の出来ていない状況で応用的な内容を解こうとしても,それぞれの個別のケースの暗記に終始することになってしまう.また,各教科の扱っている分野の面白さ(興味深さ)を伝えようと心がけているが,これについては困難さも感じており,今後さらに努力していくことが必要であると思う.また,卒業研究などでは,学生それぞれのオリジナリティを大切にしたいと思っている.人に指示されて何かを行うのではなく,自ら考え,その意味を把握した上で何かを作り上げていかなければ,結局,作業をやっただけになってしまう.工学においては,それが些細なことであっても何かを自ら工夫したり考えたりすることが重要ではないかと思う.また,研究については,なかなか思うように時間のとれない状況が続いているが,自分の出来る範囲でいくつかのテーマについて探求している.それでも,ここ1年ほどは比較的時間がとれるようになってきており,少しでも高いレベルに持って行くよう日々取り組んでいる.
担当科目(学部)
アルゴリズム・データ構造1
プログラミング言語論
担当科目(大学院)
アルゴリズム特論